世界の最長河川中心に探険中!探険家よっしいのブログ

探険、冒険大好き人間、世界の最長河川中心に探険中! 探険・冒険大好き人間 中でもアンデス・アマゾンに惹かれる。 好きな食べ物はラーメンとカレー 好きな音楽はラテン

2016年01月

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
イメージ 6

 フェネック(Fennec)は沿岸部を除く北アフリカやアラビア半島で見られる大きな耳介を持った小さなキツネの一種である。フェネックギツネとも呼ばれる。キツネ属(Vulpes)に属するとされる。
フェネックはイヌ科最小で1.5kg以下しかない。肩高約20cm、体長36-41 cm。尾は18-30 cm、耳は15cmの長さになる。砂色の体毛が砂漠での保護色となっている。
大きな耳は放熱の役目がある。毛皮は昼間の日光を通さず、夜は熱を保つ。熱い砂を防ぐため足裏は厚い毛で覆われている。
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4
 
イメージ 5
 
イメージ 6

再び越前大野の町に戻って大雨の中街中を少し散策したが、そのことは省略する。
今夜は越前大野で泊まることとし、宿は1泊2食付き6264円の格安料金の俵屋旅館とした。

イメージ 1

この宿の創業は天保元年(1830)とのことで、まるで時代劇に登場するような寺小屋風の木造の2階建ての建物が印象的で、玄関の庇が大きく張り出していた。

イメージ 2

長い間風雪に耐えてきた木の看板は犬養毅が書いたと言われていて、看板を横目にして玄関へ入った。

 部屋に入ったが、古いことを除けばたいへん立派な造りである。

イメージ 3

部屋のベランダから眺めた庭も、何処かの時代にタイムスリップをしたかのような歴史を感じさせる。

イメージ 4

時代を重ねた趣と格調のある客室は古き良き時代の余情を感じさせる。
昭和の頃にはここに、水上勉、柴田錬三郎、三好達治、半村良、立花隆などが宿泊し、多くの偉人達にも愛されていたという。

イメージ 5

廊下や風呂や部屋の入口は老朽化が進んだためだろうか、新しく改装されていた。
そして夕食であるが、今日はどうやら僕一人の客ということで、ずいぶん立派な部屋で食事となった。
部屋は福禄寿の掛け軸や動物の置物などがあり、調度品も古いが拡張の高そうなものだった。

イメージ 6

それに比して、食事の方は値段相応のものが出ていて、ちょっと物足りなかった。

イメージ 7

翌日の朝飯もいたって質素だったが、夕飯とは別の部屋が用意され、気分よく食事が出来た。
俵屋は古くて少々汚れていることを除けば、贅沢過ぎるほどの部屋が食事の際に用意されていて、総合的には満足できる宿だった。
 

イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
 

イメージ 2
イメージ 1
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5
イメージ 6

↑このページのトップヘ